完工事例

地域別|すべて

「懐かしくも楽しい レトロジャンクな家」

岡山県岡山市 

「懐かしくも楽しい レトロジャンクな家」

建築中レポート

1.2021年05月20日
造成工事完了・地鎮祭の準備作業行いました。
造成工事完了・地鎮祭の準備作業行いました。


農地を造成し、宅地に転用する作業が完了した「懐かしくも楽しい レトロジャンクな家」(N様邸)。

今週末に予定している地鎮祭の準備作業のため、現地へ行ってきました。

梅雨真っ只中ということで雨に打たれて、なかなか大変でした。

予報では地鎮祭の日はお天気が良いとのこと。

週末が楽しみです。

2.2021年05月23日
地鎮祭♬
地鎮祭♬

梅雨の合間の青空の下、無事に地鎮祭を執り行いました。

3.2021年06月05日
仮囲いがつきました。
仮囲いがつきました。

工事に先立って現場周囲に仮囲いの設置が完了しました。
建築確認申請も無事におりて、着工を待つばかりです。

※地質調査の結果、「懐かしくも楽しい レトロジャンクな家」は、地盤改良工事が不要との判定がでました。
それに伴いまして、次の工程は基礎工事となります。

4.2021年06月23日
基礎工事はじまりました。
基礎工事はじまりました。

基礎工事を開始して約一週間。
本日は第三者機関による配筋検査が行われました。
検査は無事に終了しましたので、引き続き基礎工事進めていきます。

5.2021年07月03日
基礎工事完了しました。
基礎工事完了しました。


基礎の型枠が外れ、美しいコンクリート基礎があらわになりました。

次は基礎の上に土台を敷く大工工事に入っていきます。

6.2021年07月13日
土台引き
土台引き

不安定なお天気が続きますね。
そんな中、15日の上棟に向けて大工さんによる土台敷きが行われました。

次はいよいよ棟上げ。
当日のお天気が心配ですが、なんとか晴れて欲しいです。

7.2021年07月16日
上棟しました①
上棟しました①



なんとか曇り空を保っているというお天気で、雨を心配しながらの上棟スタート。

まずは、大工さんと一緒にお家の四隅と中心部をお清めしました。

8.2021年07月16日
上棟②
上棟②


お昼前には雨が降りそうな天候から一転して晴れてきました。

蒸し暑い中での作業が続きますが、お昼前にはここまで作業が進みました。

9.2021年07月16日
上棟③
上棟③


大工さんたちのお昼休憩を利用して2階へ上がってお部屋や窓のくる位置の確認を行いました。

周囲に高い建物が全くない立地のため、とても見晴らしがよく気持ちいいと施主さんご夫婦。

10.2021年07月16日
上棟④
上棟④


時折りぱらっと雨が降ることはあったものの、ひどい雨に打たれることなく無事に屋根の下地まで施工することができました。

これで雨が降っても安心です。
Nさま本日は本当におめでとうございました!

完成を楽しみに工事の進捗を見守っていきましょう(^^)

11.2021年07月29日
木製玄関ドアがつきました。
木製玄関ドアがつきました。

レトロジャンクなお家のN様邸は、木製玄関扉をセレクトしています。

扉自体が非常に重く、さらに玄関ポーチと高低差があるため、なかなか取付が大変でした。

最終的には黒い塗装を施して、ゴールドのドアノブを取付る予定です。

12.2021年08月08日
大工さんの木工事。
大工さんの木工事。
13.2021年08月16日
断熱材の工事進んでいます。
断熱材の工事進んでいます。

強い日差しが照りつけていた日々から一転して、毎日雨が続いていますね。
内部の工事をしている大工さんをはじめ職人さん達にとっては熱中症を回避できるので、恵の雨になっているようです。

さて、約1ヶ月前に上棟したこちらのお家。現在は、大工さんが断熱材の施工を進めています。
隙間なくびっちり充填することが大切なので、慎重に作業を行っています。

14.2021年08月23日
玄関ドアの色が変わってます。
玄関ドアの色が変わってます。


無垢材の玄関ドアの塗装がはじまりました。この色は下塗りで実際には艶のあるブラックに仕上がります。

15.2021年09月04日
外構工事の打ち合わせ
外構工事の打ち合わせ


進捗状況の確認と外構工事で未決定になっていたフェンスの高さを検討するためにお施主さんご家族と現地打ち合わせを行いました。

窓から見える景色、外から見える時のプライバシーの確保など、色々検討し、高さは決まりました。

あとは何で仕上げるか、もう少し決定までに時間を要しそうです。

16.2021年09月10日
玄関ドアの塗装完了しました。
玄関ドアの塗装完了しました。


1回目の下塗りでグレーっぽい色になっていましたが、2回目の塗装で艶ありのブラックに仕上がりました。
存在感のあるカッコいい扉になりました。

17.2021年09月17日
大工さんの工事大詰めです。
大工さんの工事大詰めです。


大工さんの工事が順調に進みまして、木工事はあと少しのところまできました。

写真は2階の寝室です。
一部を勾配天井にして、お部屋のアクセントにする計画です。

18.2021年10月12日
造作キッチン周囲のブリックタイル工事
造作キッチン周囲のブリックタイル工事


少し間が空いてしまいましたが、着々と工事は進んでおります。

大工さんの工事が終わり、現在内装の仕上げ工事を行っています。

今回はキッチンの周囲に貼るブリックタイル(スライスレンガ)の施工の様子を撮ってきました。

写真では伝わりにくいですが、今回はムラ感のあるグレーのブリックタイルを採用しています。

キャビネットも特徴的な色合いで仕上げてますので、早く養生(汚れないようにしているカバーのこと)をはずして全貌を見てみたいですね。

19.2021年10月14日
造作洗面台のタイル工事
造作洗面台のタイル工事

キッチンのスライスレンガ工事に続いては、洗面台のタイル工事。
今回は、エメラルドグリーンのようなターコイズブルーのようなキレイ色のモザイクタイルをセレクトしています。
なかなか見ない色ですが、かなりお洒落な感じに仕上がりますので、完成をご期待ください(^^♪

20.2021年10月22日
足場が外れました。
足場が外れました。

予定よりも少し時間がかかってしまいましたが、足場の撤去が完了しました。

今回のお家は外壁にデザインサイディングを採用しています。
シンプルでスッキリとした印象に仕上がっていますね。

ここから外構工事で木製フェンスを施工すらなど、Nさまらしい洒落た印象の外観になっていきますので、楽しみにしておいて下さい♪

21.2021年11月01日
オーダーメイドキッチンの設置が完了しました。
オーダーメイドキッチンの設置が完了しました。


いよいよ完成が近づいてきました。
オーダーメイドのキッチンと食器棚の設置が完了しました。

取手ひとつにもこだわりを感じます。

22.2021年11月03日
外部倉庫の扉がつきました。
外部倉庫の扉がつきました。


ウッドデッキからアクセスできる外部倉庫の扉がつきました。
玄関ドアとお揃いの塗装を施したブラックの木製扉を採用しています。

23.2021年11月10日
ポストの設置
ポストの設置


今日は玄関ポーチに取り付けするポストの位置決めをしてきました。
ブルックではポストや表札も大切な外構工事のひとつとして施工させて頂いています。

24.2021年11月11日
外構工事~玄関アプローチ
外構工事~玄関アプローチ


玄関周辺は枕木とレンガを組み合わせてアプローチ部分をつくっていきます。
仕上がりがとっても楽しみです♪

25.2021年11月23日
完成しました!
完成しました!


「懐かしくも楽しい レトロジャンクな家」ついに完成しました。
記念撮影も終えて、12月12日(日)まで完成見学会を開催しています。
見学希望の方は、イベントページの予約フォームよりご予約ください。

地域別 - すべて にある

その他の完工事例

ページトップへ