現場レポート

地域別|すべて

薪ストーブのあるキャンパーの家~暮らしと趣味を100倍愉しむおうち~

岡山県総社市

建築中レポート

1.2023年03月15日
お風呂が入りました
お風呂が入りました

お風呂の工事が完了しました^^
窓から優しい光が差し込む明るい浴室です。

2.2023年03月15日
壁の断熱
壁の断熱

天井に引きつづき、壁にも断熱材が入りました。
この上から気密シートを施工していきます。

3.2023年03月10日
屋根断熱
屋根断熱

総社のM様邸では、屋根の断熱の施工が無事完了しました。
職人さんが3日かけて丁寧に施工してくださいました。
ぎっしりと断熱材が詰まった屋根の眺めは圧巻です^^

4.2023年03月06日
キャンパーのお家の垂れ幕がつきました!
キャンパーのお家の垂れ幕がつきました!

キャンパーのお家の垂れ幕がつきました!
遠くから見てもとても目立ちます♪
夏の完成にむけて職人さんたちが頑張って下さっています^^

5.2023年03月06日
天井下地
天井下地

総社市のM様邸では屋根の天井下地を作る作業中です。
この下地で作った空間にネットを張ったあと断熱材を吹き込んでいきます。

6.2023年03月05日
テレビの大きさ
テレビの大きさ

先日のこと
現場でのM様と打ち合わせの一コマです。
外壁の断熱材にできるだけ欠損を起こさせたくないので
壁掛けテレビ用のパネルを造作で作ります。
新たに購入するテレビの大きさを決めるため、M様のお母様が電気屋さんから借りてきてくださったテンプレートで確認しました。

7.2023年02月23日
煙突
煙突

M様邸は薪ストーブを設置される予定です。
そのための煙突の下地が屋根につきました。
ここからさらに板金屋さんによる防水処理等の仕上げが入り、
煙突をお迎えする準備を進めていきます^^

8.2023年02月23日
サッシがつきました
サッシがつきました

先日搬入されていたサッシの取り付けが行われました。
ぐっとお家感が出てきました^^

9.2023年02月20日
サッシが搬入されました
サッシが搬入されました

先日無事上棟を終えたM様邸。
現場にはサッシが搬入されました。
窓がつくとよりお家らしくなっていきます。
楽しみですね^^

10.2023年02月12日
無事に上棟できました
無事に上棟できました

皆さんのご協力のもと、無事に上棟できました。
M様、おめでとうございます!!

11.2023年02月11日
上棟!!いよいよお目見えです
上棟!!いよいよお目見えです

待ちに待った上棟の日を迎えました。
片流れのフォルムがかっこいいM様邸は前の道路を行く方たちにも注目を浴びていました。
この屋根には煙突も付きます。

12.2023年02月11日
上棟2
上棟2

大工さんたちの休憩中に中に入って確認など。
吹抜けに面したステージもあり、楽しさ100倍のおうちです。

13.2023年02月11日
上棟3
上棟3

階段の途中にあるちょっと広めの踊り場。
ここからの景色がかなり楽しみです。

14.2023年02月04日
排水工事
排水工事

総社市のM様邸では基礎工事に続いて排水工事に入っています。
来週には大工さんによる土台敷き、
そして棟上げを予定しております^^
どうか良いお天気に恵まれますように!

15.2023年01月30日
上棟に向けて準備中
上棟に向けて準備中

上棟の際にお家の高い位置につける棟札(むなふだ)の準備をしました。
書きなれない筆ペンなので慎重に。

16.2023年01月30日
基礎の型枠がはずれました
基礎の型枠がはずれました

基礎の型枠がはずれて、おうちの土台となる基礎の全貌がお目見えです^^
ここから上棟まで、水道の配管工事や大工さんによる土台敷き、換気システムの敷き込みなど続々と準備が進んでいきます。

17.2023年01月26日
基礎工事も後半戦です
基礎工事も後半戦です

総社のM様邸では、基礎の立ち上がり部分の枠組みが行われています。
この時点でアンカーボルトやホールダウンの金物の設置も合わせて行います。
外周部の断熱材や換気システムのスリーブもバッチリ挟み込まれています^^
このあと立上り部分のコンクリート打設へと進みます。

18.2023年01月24日
基礎工事②
基礎工事②

配筋検査を無事に終え、基礎のベースのコンクリートの打設を行いました。
換気システム用のスリーブの取り付けもばっちり完了です^^

19.2023年01月19日
大工さんと打ち合わせ
大工さんと打ち合わせ

2月の上棟に向けて大工さんたちと大詰めの打ち合わせをしています。
段取りよく工事を進めるためにみんな真剣です。

20.2023年01月18日
基礎工事がはじまりました
基礎工事がはじまりました

整然と並んだ鉄筋!
いよいよ2月の上棟に向けて基礎工事が始まりました。
型流れの煙突のあるおうちにむけて工事進めていきます!

21.2023年01月13日
基礎工事スタート
基礎工事スタート

地盤改良工事が無事終わり、基礎工事がスタートしています。
事前の打ち合わせ通り、スムーズに職人さんが作業を進めて下さっています。
写真は基礎の下地となる砕石を敷き詰めているところです。
このあと転圧していきます。

22.2023年01月10日
地盤改良
地盤改良

総社市のM様邸ではいよいよ地盤改良の工事がはじまりました!
職人さんが手際よく丁寧に作業して下さっています^^

23.2022年12月25日
仮囲い設置しました。
仮囲い設置しました。


建築確認申請も無事におりたため、敷地の周囲に仮囲いを設置しました。
「暮らしと趣味を100倍愉しむ家」は、住宅性能評価も取得するため、現在その認定待ちです。
認定通知が届き次第、着工します。
いよいよはじまります♪

24.2022年12月18日
地鎮祭行いました!
地鎮祭行いました!


今季一番の寒さの中、地鎮祭を行いました。
神主さんに念入りに拝んでいただいたことで、これから安心して工事に入っていくことができそうです。
まだまだ打合せは続きますが、今日を一区切りとして、次へ進んでいきます。
Mさま、本日はおめでとうございました!!

25.2022年12月17日
造成工事完了&地縄はりました!
造成工事完了&地縄はりました!

造成工事が終わり、きれいな敷地が現れました。
地鎮祭を控えているので地縄も張っています。
こちらのおうち、断熱性能5、一次エネルギー消費量等級6、耐震等級3で性能評価をとっていきます。
申請関係の手続きが済んだらいよいよ着工ですよ!

26.2022年11月18日
アウトドアミーティング
アウトドアミーティング

ガチキャンパーのMさまにアウトドアの楽しみ方を教えていただくべくキャンプ場でミーティング!
これだけの装備を収めるために必要な収納スペース、しっかり確保しないといけませんね。
実はこのテントの中には薪ストーブもセットされています。
テントの中はとても暖かかったです。
これから建てるおうちにも薪ストーブ入ります。
こちらも楽しみですね。

27.2022年11月06日
土地の造成完了
土地の造成完了

市街化調整区域の敷地のため、許可に時間を要しましたが、ようやく造成工事が完了するところまで進みました。
最後に岡山県の検査を受けるため、土地の引渡しを受けるまでにはもう少しかかりそうです。
土地の引渡しが完了したら、いよいよ建築工事のスタートです。

28.2022年09月15日
打ち合わせ風景
打ち合わせ風景

照明の打ち合わせはいろんなものがあって目移りしますね。
空間に一番フィットするデザイン、そしてサイズ感や光量、光色を配慮して選んでいきます。

29.2022年08月06日
アンティーク家具えらび
アンティーク家具えらび

新居で使う家具にイギリスのアンティークを入れることにしました。
この日はアーコールチェアを。
サイドボードにちょうどいいテーブルにも出会いました。

30.2022年07月30日
ご契約
ご契約

わくわく愉しみなおうち計画。
薪ストーブ、ガレージ、モールテックスのキッチン!!
いろいろ盛り込んだおうち、私たちも楽しみです。

31.2022年06月16日
農地から宅地への転用許可を待っています。
農地から宅地への転用許可を待っています。

市街化調整区域(農地エリア)での建築のため、現在、宅地への転用許可を待っている状態です。

 


カフェスタイルの家づくりにご興味のある方におススメ

施工事例やお家の性能・保証などを分かりやすく1冊にまとめたコンセプトブックを無料プレゼント♪

資料請求はこちら>>

 

地域別 - すべて にある

その他の現場レポート

ページトップへ