現場レポート
地域別|岡山市
「コンパクトで個性的!ミニマリストのお家」
岡山県岡山市
建築中レポート
- 1.2023年05月27日
-
外観アクセントの板壁を施工しました。
奥様のこだわりで実現した外観アクセントの板壁。
レッドシダーを鱗状に張っています。
耐水性のある樹種かつ深い軒に守られた箇所になるので、メンテナンス面でも安心ですね。
- 2.2023年05月20日
-
塗壁の下地施工が完了しました。
正確には下地の下地作業に当たるのですが、大工さんが外周部の塗壁施工をするための下地づくりを行いました。
サイデイング施工時には無い作業で、しかも手間がかかるため大工さんにとっては大変な作業ですが、頑張ってもらいました!
- 3.2023年05月15日
-
内部は断熱材の施工が進んでいます。
室内では大工さんが壁面の断熱材施工を行っています。
高性能グラスウールを隙間なく充填していきます。
- 4.2023年05月11日
-
外部の透湿防水シートの施工が完了しました。
大工さんによる外壁まわりの防水シートの施工が終わりました。
このあと、外部は塗り壁の下地の下地を大工さんが施工していきます。
- 5.2023年04月26日
-
今日からサッシの取付作業に入ります。
サッシが搬入されましたので、今日から大工さんが取付作業行っていきます。
- 6.2023年04月24日
-
ダイニングテーブル選びました
待ちに待っていたアクシスさんのインポート家具のオープンデイ。
クラシカルな深い色合いの理想的なテーブルに出会えました。
アンティーク家具が入ると新築の家もぐっと愛着のわく空間になるのでとっても楽しみです。
- 7.2023年04月14日
-
無事に棟上げ完了
ぎりぎり雨にも降られずにシートがけまで終わりました。
M様 本日はおめでとうございました!!
これからの工事も楽しみにしていてくださいね。
- 8.2023年04月14日
-
上棟レポート
二階も建ち上がり、母屋までかかりました。
- 9.2023年04月14日
-
上棟レポート
母屋がかかると次は垂木です。
大工さんたち、高所の作業です。
お気をつけて~
- 10.2023年04月14日
-
上棟です!
雨続きで天気予報とにらめっこでしたが
そんな心配をよそにいいお天気に恵まれました。
工事スタートです!
- 11.2023年04月01日
-
基礎工事 型枠が外れました
岡山市のM様邸。
基礎工事が順調に進み、型枠がはずれました。
ここから基礎工事の仕上げに入ります。
- 12.2023年03月25日
-
配筋検査
岡山市のM様邸。
配筋検査が無事完了しました。
- 13.2023年03月16日
-
地盤改良工事
岡山市のM様邸。
地盤改良工事が無事完了しました^^
引きつづき基礎工事へと進みます。
- 14.2023年01月29日
-
排水経路の確認
古い団地の中にある土地なので昔ながらのルールで周りのおうちが建っています。
新築の場合はこの曖昧さをきちんと資料にしなくてはならないので細かい調査を求められます。
排水経路を調べるためにたまった泥をすくって深さなど再確認しました。
- 15.2022年11月27日
-
地鎮祭
お天気に恵まれた日曜日の朝、M様邸の地鎮祭を行いました。
土地の神様に工事の安全と無事に完成することをお祈りし、いよいよ来年1月中の着工を目指して、進めていきます。
Mさま、本日はおめでとうございました。
- 16.2022年11月26日
-
地縄
週末の地鎮祭に向けて地縄をはりました。
当日良いお天気になりますように^^
- 17.2022年10月08日
-
実際のおうちでスケール感の確認
見学会を開催しているA様邸にて打ち合わせ。
間取りが決まった段階なので、幅や奥行き感など実際の家具が置いてある空間で確認できました。
- 18.2022年09月23日
-
詳細打合せスタートしました。
岡山市北区一宮で念願の建築地が決まり、2023年年明けの着工を目指して詳細なお打合せがスタートしました。
Mさま邸は、コンパクトながら、随所にこだわりを盛り込んだお住まいを計画しています。
この日は、外装(屋根・壁)の素材と色選びを行いました。
様々な可能性を追求した個性あふれる家づくりを目指しているので、少し打合せにも時間を要しそうですが、ZOOMなども活用しながら丁寧に進めていきたいと思います。